第46回造形教育センター 夏の研究大会《岡山大会・最終案内》

 大会委員長       永原 和子

造形教育センター岡山支部長 角田みどり

造形教育センター  委員長 福井 昭雄


 

  新世紀を迎え創造的な教育の在り方や、総合的な学習の時間など、新たな展開が期待される中で、次代を担う子どもたちに、どのように生かされていくのか、輝かしき未来を求めて造形教育の 新たな方向を共に探ってみませんか。

◇会 期  2001年8月9日(木)・10日(金)

◇会 場 ・まきび会館(孔雀の間)岡山市下石井2−6−41           

      086−232−0511

◇主 催  造形教育センター

◇後 援   岡山県教育委員会 岡山市教育委員会

        山陽放送 山陽新聞社



 

◇大会テーマ  明日を創る造形教育 

 ―子どもが輝く瞬間(とき)―

 

◇大会日程(主な予定)

第1日目  8月9日(木)

 

 

 

 

 

会場 まきび会館

12:00 受付 小黒三郎「組み木制作」の実演

13:00 開会・大会委員長挨拶・基調提案

13:30 実践発表

 ●幼稚園の部

 ●小学校の部

 ●中学校の部

15:00 講演 「組み木と共に歩んだ30年」

    ―デザインの発想から制作まで―

       組み木づくり実演あり

講師  組み木デザイナー 小黒 三郎氏

17:00 会員総会

 

18:00 懇親会

アットホームなパーティー形式の会です。

楽しく語らいましょう。

 

第2日目  8月10日(金)

8:30 受付

9:00 各支部研究発表

【造形教育センター・岩手】

「子どもの表現の中に見るもの見えるもの」野沢久美(岩手県宮古市千徳小学校)

【造形教育センター・長野】

「色と形で、自分らしさを表現することに喜びを感じる子どもたち」 千原 厚(長野県諏訪市富士見町富士見小学校)

【造形教育センター・本部】研究部

10:00 鼎談 「これでいいのか、造形教育!」

―岡山ゆかりの教育者が

       造形教育のあり方を問う―

 熊本 高工(元岡山大学・上越教育大学教授)

 高山正喜久(筑波大学名誉教授)

 吉田 泰男(元上越教育大学・日本女子大学教授)

 司会:仁井一郎(岡山大学教授)

12:00 閉会

 

13:30 ワークショップハハ

    地元岡山の備前焼きの制作ハハハハハハ

   (備前市窯元に出かけて体験)

16:00 現地解散

 

◇大会参加費  一般   5.000円   会員・学生及び岡山県関係の方 4.000円

      懇親会費 3.000円

◇大会会場

まきび会館 (2F・孔雀の間) 岡山市下石井2−6−41  рO86−232−0511

                    岡山駅下車、徒歩7分(駐車場あり)

http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/hukuri/hukuri.htm

 

◇宿泊先について

*ご宿泊のためのホテルの予約などは事務局では行っておりませんが、大会会場である「まきび会館」に宿泊が出来ます。参加者ご自身で直接お申し込み下さい。


◇講演

 「組み木と共に歩んだ30年」 ―デザインの発想から制作まで―

            & 組み木づくり実演  講師 組み木デザイナー 小黒 三郎氏


略歴 

1936   東京都生まれ

1960   多摩美術大学絵画(油絵)科卒

1969-81 神奈川県の盲学校・養護学校に勤め障害のある子どもたちの教具をつくる

1980   ジャパンスタイル展(ビクトリア&アルバート美術館、ロンドン)招待出品

Naef社とデザイン契約

1983   遊プラン(UPLAN)設立

1993   熱帯雨林の保護運動を進める「にっぽんこどものじゃんぐる」のために、

ジャングルシリーズのデザインをする。

1995  熊本県阿蘇郡小国町に小黒三郎組み木館「ズートピア」がオープン。

            ・日本おもちゃ会議 会員

・(社)日本クラフトデザイン協会 会員

・瀬戸内海 ク・ラ・フ・ト 会員

 


◇鼎談    ―岡山ゆかりの教育者が、造形教育のあり方を問う―

○熊本高工先生  1918年(大正7年)山梨県に生まれる。ハ

東京府青山師範学校卒業後、 東京都公立小学校・女子美術大学・岡山大学教育学部・上越教育大学などで教鞭をとり、美術教育と共 に歩んだ半生記を「回想・私の美 術教育」として「美育文化」に連 載。著書として「図説児童画の歴 史」「自由画の泰明」「巨星・葛飾 北斎」など多数。 造形教育センター10代目委員長ハ

 

○高山正喜久先生   1918年(大正7年)岡山県に生まれる。


東京文理大学・早稲田大学卒業後岡山大学東京教育大学・筑波大学で教鞭をとる。
立体構成を造形活動の基礎として位置づけた 元祖。著書として「立体 構成の基礎」「ベーシック デザイン・立体構成」など多数。 筑波大学名誉教授・ 造形教育センター9代目委員長

 

○吉田泰男先生  (元上越教育大学教授)

岡山大学教育学部附属小学校教諭を経て新見女子短期大学、上越教育大学、日本女子大学教授を歴任して主に幼児教育並びに小学校造形教育の研究を手がけた。主な著書に「美的教育原論」「0歳からの絵画製作・造形」などがある。

 

○司会:仁井一郎先生  (岡山大学教育学部美術・工芸科教授)

 岡山大学教育学部附属中学校美術教員を経て、現在岡山大学教育学部教授として、美術教員の指導育成を担当している。


◇◆ワークショップのご案内◆◇ 大会2日目 8/10(金)


会場: 備前焼作家  見附 文雄(みつけ ふみお)邸

      備前市福田宮の峠1245−2


内容: 備前焼 手びねり(経験者はろくろも可)

登り窯・作業場の見学    ※作品は後日焼成してお送りします。

経費:  2000円+送料(現地で集金)

会場までのアクセス: ・JR岡山駅より 赤穂線 香登(かがと)駅下車 徒歩約3キロ

(香登駅前にタクシーはありません)

・自家用車で 国道2号線経由 地図参照(地図はまきび会館・会場受付で差し上げます)

※計画立案の都合上、参加意志の有無、移動方法の希望を、申込書にて必ずお知らせ下さい。

 郵便振替  口座番号  01380−3−30272   

        加入者名  造形教育センター岡山

 

 

 

◇申し込み・問合わせ先 申込書に必要事項をご記入の上、郵送またはFAX・e-mailにて、お申し込み下さい。

  ※なお大会参加については,当日会場でも受付けます。 

第46回造形教育センター夏の研究大会  事務局  上岡弘明

【勤務先】

  〒700−0821 岡山県岡山市中山下2−6−30

            岡山市立岡山中央南小学校    

         TEL 086−225−4965

         FAX 086−225−4966

【自宅】

  〒700−0821 岡山県岡山市西幸西1047−1

         TEL&FAX 086−946−0712

         e-mail hiro.ueoka@dream.com

 

以下の申し込み書の形式で申し込み下さい。

第46回 造形教育センター夏の研究大会申込書

都道府県 学校名(会社名)

申込者氏名(フリガナ)

 

 男・女

学校(会社)所在地 〒

 

                 TEL FAX

自宅住所 〒

 

                 TEL FAX

参加申し込み(番号に○をおつけください)

送 金 額
 大会参加

1 一 般   5.000円

2 会 員・岡山県関係 4.000円

3 学 生 4.000円

 懇親会

1 参 加 3.000円

2 不参加

ワークショップ

1 参 加 (代金は現地にてお願いします)会場までの移動手段

@自家用車 A大会事務局に一任

Bその他自力で行きます

2 不参加

                    総   額                   円

       (FAX送信日    月    日)

●参加者は、必要事項をもれなく記入し送付して下さい。

●会場で当日申し込みも受け付けます。

●大会参加申込書はコピーして、控えをお持ち下さい。

申込締切日  平成13年7月20日(金)

通信欄


BACK


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送